nbhrskmtの日記

備忘録

hosted payloadについて

記事

spacenews.com

www.ll.mit.edu

Another difference is that the SĀCHI payloads will rely upon the Japan radio-frequency (RF) communication link to the ground. "Japan is only able to allot 2 kilobits per second for downlink for the payload, whereas SensorSat utilizes 7.5 megabits per second through a dedicated link to the Air Force Space Control Network of ground receivers. Therefore, a significantly different approach is required for getting mission data to the ground," says Mark Bury, program manager for the SĀCHI development.

(追記)2Kb/sらしい。

経緯

防衛研の高橋杉雄さんが2022年にテレビでhosted payloadに関して解説しているのを視聴し私の認識間違いを知った。 引用したかったが検索失敗した。残念。

以前調べた内閣府の公開情報を確認し直そうと思った。 私の記憶間違いがわかった。 準天頂衛星(QZS:Sは一つ)に相乗りさせる話だったのに、情報収集衛星(IGS)に相乗りする話に私は私の記憶をいつのまにかすりかえていた。 どうりで内閣府の公開情報に当該記述がみつからないわけだ。 恥ずかしいことなので日記に記録。

当然であるが、記憶間違いを正すと検索が捗った。

補足

  • 準天頂衛星システム(QZSS:Sが二つ)の解説は、日本語版wikipediaより英語版の方がおすすめ。
  • space situation awareness (SSA)ではなくてspace domain awareness(SDA)という用語を本記事では使っている。